寄付のお願い

施設紹介移動ひろば「あおぞら」一時預かりサービスイベント情報おはなしの会

おはなしの会


日時 毎週水曜日 10:30〜11:00
場所 ハーモニーネット未来1階 和室
参加費 無料

絵本の読み聞かせや手あそびを親子で楽しむ時間です。





2024年11月6日(水)


本のタイトル 作者・作絵 出版社
どんぐり ころころ こーろころ 脚本: よこみち けいこ 絵: 長野 ヒデ子 童心社
おおきいの ちいさいの 作: ふくだ じゅんこ 大日本図書


手あそび・音楽であそぼ♪
やきいもグーチーパー

今回のおすすめ絵本

いないいないぞう!

いないいないぞう!
作: 大塚 健太
絵: 山村 浩二
出版社: 岩崎書店


いないいないばあ!ではなく
いないいないぞう!
ばあのタイミングで全部ぞうが出てきます。
クスッとわらえる絵本です。



ねずみさんのながいパン

ねずみさんのながいパン
作: 多田 ヒロシ
出版社: こぐま社


ながいパンもってどこいくの?
通りすぎるおうちの食卓には、ごちそうがいっぱい。
ねずみさんがパンをもっていたのはどうしてだったんだろうね!!





2024年10月30日(水)


本のタイトル 作者・作絵 出版社
ことば 作: まさご ひでああき miki HOUSE
だいすき シャンシャン 角川書店
ハロウィンのかくれんぼ 作: いしかわ こうじ ポプラ社
パンめしあがれ 作: 視覚デザイン研究所
絵: 高原 美和
視覚デザイン研究所
どんな いろが すき 作: 100%ORANGE フレーベル館
きゅっきゅっきゅっ 作: 林 明子 福音館書店


手あそび・音楽であそぼ♪
大きな栗の木の下で、どんないろがすき

今回のおすすめ絵本

ぞうさんのおふろ

ぞうさんのおふろ
作: 内田 麟太郎
絵: 村田 エミ子
出版社: 童心社


ぞうさんのおふろは大きなおふろ。
おいでおいでおふろにおいで〜。
みんなでおふろにはいりましょう。
こころも体もぽっかぽっか!!
なかよしぞうさん達とワニさんがとってもかわいいです。





2024年10月23日(水)


本のタイトル 作者・作絵 出版社
おーい はーい 作: 和歌山 静子 ポプラ社
くだものさん 作: tupera tupera Gakken
かくしたの だあれ 作: 五味 太郎 文化出版局
シャンプーだいすき 作: きむら ゆういち 偕成社
おばけなんてないさ 作: せな けいこ ポプラ社


手あそび・音楽であそぼ♪
大きな栗の木の下で

今回のおすすめ絵本

かくしたの だあれ

かくしたの だあれ
作・絵: 五味 太郎
出版社: 文化出版局


「てぶくろかくしたのだあれ」と、
にわとりさんの絵をさがします。
シンプルで、うつくしい絵の中をかくれているものを子どもたちとさがすのは楽しいです。


くだものさん

くだものさん
作: tupera tupera
出版社: 学研プラス


食欲の秋にピッタリの果物がたくさん出てくる絵本です。
木の葉にかくれている果物は何かな?
とクイズにもなるし、ワクワクもします。
めくる楽しさも味わえる一冊です。
他にもシリーズになっていてオススメの絵本です。





2024年10月16日(水)


今回のおすすめ絵本

はんぶんこ

はんぶんこ
作・絵: 多田ヒロシ
出版社: こぐま社


どうぶつ達が大好きな食べ物をはんぶんこ!!
あれっ? はんぶこできなくてないちゃいました。
はんぶんこするだけで、いつもよりおいしい〜!!
わけっこわけっこたのしいね。


うんち でるかな?

うんち でるかな?
作: 新井 洋行
出版社: 講談社


やぎ、ぞう、とり、きんぎょ、男の子がうんちをするお話です。
それぞれおもしろいうんちが出ます。
「みんなうんち」とか、うんちのお話はいろいろ有ります。
今の子どももうんちの話が好きですか?





2024年10月9日(水)


本のタイトル 作者・作絵 出版社
おかおあらうの みーせて 作: もりと いずみ
きくち ちき
講談社
ぎゅっ 作: ミフサマ BL出版
おひるね 作: 笠野 裕一 福音館書店
おまるでうんち 作: たけい しろう
絵: もうり まさのり
国土社
カラフル 作: 新井 洋行 岩崎書店
ノンタンボールまてまてまて 作: キヨノ サチコ 偕成社


手あそび・音楽であそぼ♪
大きな栗の木の下で

今回のおすすめ絵本

カラフル

カラフル
作: 新井 洋行
出版社: 岩崎書店


小さなお子さん向き
きれいな色で、いろんな形が出てきて、
動きもあるので読み方を工夫すると喜んでもらえるかなと思います。


ノンタンボールまてまてまて

ノンタンボールまてまてまて
作・絵: キヨノ サチコ
出版社: 偕成社


「ノンタン」シリーズがたくさん出ています。
「ノンタンあそぼうよ」シリーズのNO.10
です。
ノンタンが赤いボールを追いかける楽しい絵本です。





2024年10月2日(水)


本のタイトル 作者・作絵 出版社
もうおきるかな? 作: まつの まさこ
絵: 薮内 正幸
福音館書店
なにをしてきたの? 作: 長野 博一 佼成出版社
はんぶんこ 作: 杜 今日子 福音館書店
くだもの みいつけた 作: ひろの たかこ 福音館書店
紙芝居 とべとべ ブーン! 作・写真: 栗林 慧 教育画劇
ころころころ 作: 元永 定正 福音館書店


手あそび・音楽であそぼ♪
大きな栗の木の下で、メヌエット

今回のおすすめ絵本

紙芝居 とべとべ ブーン!

紙芝居 とべとべ ブーン!
作・写真: 栗林 慧
出版社: 教育画劇


虫の飛ぶ姿が紙しばいで大きく見えて大迫力!!
カミキリムシの姿はユーモアいっぱいです。


ころころころ

ころころころ
作: 元永 定正
出版社: 福音館書店


いろいろないろだまが、ころころと
ころがっていきます。
かいだんをのぼったり、やまみちをおりていったり。
「ころころころ」ということばだけだけど、
シンプルな絵の中をいろだまがころがっていく様子は、子どもたちを引きつけます。





2024年9月25日(水)


本のタイトル 作者・作絵 出版社
ぶたくんの とどかない とどかない 作: ふくだ じゅんこ 大日本図書
いらっしゃい 作: せな けいこ 童心社
ぞうさんのおふろ 作: 内田 麟太郎
絵: 村田 エミ子
童心社
いすちゃんです。 作: とよた かずひこ 童心社
おやつトランポリン 文: 大塚 健太
絵: 小池 壮太
白泉社
ぽん! 作: 村田 エミコ 福音館書店


手あそび・音楽であそぼ♪
だんごだんごくっついた、キラキラ星、大きな古時計、メヌエット

今回のおすすめ絵本

ぽん

ぽん!
作: 村田 エミコ
出版社: 福音館書店


いろんな生きものが出てきて「じぃー」
と間をもたせて一気にページをめくって
「ぽん」読み方しだいで
とてもおもしろい絵本ですよ。


noimage

ぶたくんの とどかない とどかない
作: ふくだ じゅんこ
出版社: 大日本図書


ぶたくんはせなかがかゆくてたまりません。
でも、ぶたくんはてがとどきません。
ともだちがてつだってくれたんだけど・・・。
さいごのぶたくんの表情がすご〜く
すご〜くかわいい!! です。





2024年9月18日(水)


本のタイトル 作者・作絵 出版社
うみのいきものかくれんぼ 作: いしかわ こうじ ポプラ社
ぴこちゃん えほん 作: 山本 省三
絵: 小谷 陽子
ひかりのくに
おべんとうバス 作: 真珠 まりこ ひさかたチャイルド
おつきさまこんばんは 作: 林 明子 福音館書店
ありがとう 作: 新井洋行 童心社
おばけのばあ 作: せな けいこ 角川書店

手あそび・音楽であそぼ♪
だんごだんごくっついた

今回のおすすめ絵本

ありがとう

ありがとう
作: 新井洋行
出版社: 童心社


しかけ絵本で、「ありがとう」
「どういたしまして」という言葉が繰り返し出てきます。
小さい頃からこの言葉は一生使い続けますよね。


noimage

おばけのばあ
作: せな けいこ
出版社: KADOKAWA


ファーストブックにピッタリの絵本。
おばけだけどこわくないよ。
一緒に「いないいないばあ」しよう!!





2024年9月11日(水)


本のタイトル 作者・作絵 出版社
おはよう! げんき? ありさん
どんどん のぼったら
作: 村上 勉 講談社
おだんごやま 作: やぎゅう げんいちろう 福音館書店
あなたはだあれ 文: 松谷 みよ子
絵: 瀬川 康男
童心社
いっしょに あそぼう 作: 津田 櫓冬 福音館書店
おうちへかえろ 作: 三浦 太郎 童心社
ねないこ だれだ 作: せな けいこ 福音館書店

手あそび・音楽であそぼ♪
だんごだんごくっついた、さんぽ、アイアイ

今回のおすすめ絵本

noimage

語りかけ絵本 どんぐり
作: こが ようこ
出版社: 大日本図書


「どんぐり」は語りかけ絵本です。
子どもたちに語りかけながらページをめくっていきます。
どんぐりが、コツン!とおちて来てころがった!
こん、ストン!というように、どんぐりの動きがここちよくひびくことばで伝わります。
親子で楽しむ絵本です。



あなたはだあれ

あなたはだあれ
文: 松谷 みよ子
絵: 瀬川 康男
出版社: 童心社


松谷みよ子あかちゃんの本シリーズです。
あなたはだあれ?と聞いて想像させる楽しい絵本です。
松谷みよ子あかちゃんの本シリーズが大好きです。





2024年9月4日(水)


本のタイトル 作者・作絵 出版社
紙芝居 おべんとうのえんそく 作: 矢玉 四郎 教育画劇
わにわにのおでかけ 文: 小風 さち
絵: 山口 マオ
福音館書店
このパン なにパン? 作: ふじもと のりこ 鈴木出版
おつきさまこんばんわ 作: 林 明子 福音館書店
こぐまの おすもう 作:猫野 ぺすか 福音館書店
パンダ なりきりたいそう 作: いりやま さとし 講談社


手あそび・音楽であそぼ♪
だんごだんごくっついた

今回のおすすめ絵本

ぞうくんのさんぽ

ぞうくんのさんぽ
作: なかの ひろたか
レタリング: なかの まさたか
出版社: 福音館書店


さんぽにでかけたぞうくん。
出会ったともだちをつぎつぎとせなかにのせてあげます。
「のせて」「いいよ」のくり返しに加えて、最後にみんなで池に「どっぼーん」
水しぶきがすご〜い!!
「楽し〜い!!」



ぞうくんのさんぽ

おつきさまこんばんは
作: 林 明子
出版社: 福音館書店


お月見にちなんだおつきさまの絵本です。
途中雲に邪魔されて見えなくなるけど、
最後には大きくてキレイなおつきさまが
ニッコリ笑って、みんなに「こんばんわ」と微笑んでくれます。




2024年8月28日(水)


本のタイトル 作者・作絵 出版社
どうぶつさん、なにが すき? 文: あずみ虫 福音館書店
かぜビューン 作: tupera tupera Gakken
もこ もこもこ 作: 谷川 俊太郎
絵: 元永 定正
文研出版
しろくまのパンツ 作: tupera tupera ブロンズ新社
ぴちゃん・ばしゃん・ざぶーん 作: 中林 影 福音館書店
つくろう!つくろう!おべんとう 作: 若菜ひとし・きよこ ひさかたチャイルド
ショコラちゃん うみに いく 文: 中川 ひろたか
絵: はた こうしろう
講談社


手あそび・音楽であそぼ♪
アンパンマンのマーチ、キラキラ星、カノン、アイアイ、さんぽ

今回のおすすめ絵本


もこもこもこ

もこもこもこ
作: 谷川 俊太郎
絵: 元永 定正
出版社: 文研出版


絵本の名作の1冊です。 詩人の谷川俊太郎さんの単純で少ないことば、元永さんのシンプルで美しい絵で、画面の中の動きが表現され、子どもたちは引きつけられます。 読み聞かせのときには読み手の自由な表現で、楽しさも増すことでしょう。



しろくまのパンツ

しろくまのパンツ
作: tupera tupera
出版社: ブロンズ新


しろくまさんのパンツを探すのにいろんな動物が出てきて「だれのパンツかなー?」との質問に楽しくやりとりができます。
最後は“しろくまさん白パンツはいてたよー”
のオチもあり大人もクスッとできるおはなしです。





2024年8月21日(水)


本のタイトル 作者・作絵 出版社
はーい! 文: 中川 ひろたか
絵: まるやま あやこ
光村教育図書
きょうのおやつはなんだろな? 作・絵: ふじもと のりこ 鈴木出版
さんぽっぽ 作: たなかしん パイ インターナショナル
ぞうくんのおおかぜさんぽ 作: なかの ひろたか 福音館書店
おやすみ〜 作: いしづ ちひろ
絵: くわざわ ゆうこ
くもん出版
さよならさんかく またきてしかく 作: 松谷 みよ子
絵: 上野 紀子
偕成社


手あそび・音楽であそぼ♪
さかながはねて、メヌエット、さんぽ、きらきら星

今回のおすすめ絵本



さよならさんかく またきてしかく

さよならさんかく またきてしかく
作: 松谷 みよ子
絵: 上野 紀子
出版社: 偕成社


昔は母親が子守り歌を歌って子どもを育てていました。 わらべ歌は、消えさろうとしています。 松谷みよ子「赤ちゃんのわらべうたシリーズ」がなつかしく好きです。 「さよなら さんかく またきてしかく」と始まる懐かしい絵本です。



さよならさんかく ぴよちゃんのおともだち

ぴよちゃんのおともだち
作: いりやま さとし
出版社: Gakken


ぴよちゃんがおともだちのガーコちゃんと大ぼうけん。
ページにあいた小さなあな。
ふたを開けるとだれかが・・・。
上下左右に広がるしかけがおもしろい。
なんかワクワクやドキドキといっぱい出会えるお話です。





2024年8月7日(水)


本のタイトル 作者・作絵 出版社
おはようのえほん 作: いしかわ こうじ 童心社
ぺんぎんたいそう 絵文: 齋藤 槙 福音館書店
ぱかっ 作: 森 あさ子 ポプラ社
こぐまちゃんのみずあそび 作: わかやま けん こぐま社
紙芝居 はーい! 作: 間所 ひさこ
絵: 山本 祐司
童心社
くれよんのくろくん 作: なかや みわ 童心社


手あそび・音楽であそぼ♪
さかながはねて、アンパンマンのマーチ、さんぽ、きらきら星

今回のおすすめ絵本

どんどこどん

ぺんぎんたいそう
作: 齋藤 槙
出版社: 福音館書店


親子で楽しめるぺんぎんたいそう。 絵もかわいくて、読み方によって表現のしかたがかわるので、ぜひ読んでみてください。



どんどこどん

ぱかっ
作: 森 あさ子
出版社: ポプラ社


「ぱかっ」というひびきが、とてもおもしろくて、 「ぱかっ」と言いながら中からひよこが生まれたり、ウサギからねこになったり、ダルマからたくさん動物が出てきたり、読み方を工夫すると楽しい絵本です。


こぐまちゃんのみずあそび

こぐまちゃんのみずあそび
作: わかやま けん
出版社: こぐま社


夏にピッタリの水あそびのお話でこぐまちゃんがしろくまちゃんと一緒に楽しく遊ぶ様子が描かれています。
絵本を見たら思わず水遊びしたくなりますね!






2024年7月31日(水)


本のタイトル 作者・作絵 出版社
ニシキアナゴくんとチンアナゴくん
ぼくたちはまっているんだ
作: しばなお
監修: サンシャイン水族館
アルファポリス
だっこ だっこ らっこ 絵文: ねこ しおり
絵: 植垣 歩子
アリス館
だるまさんと 作: かがくい ひろし ブロンズ新社
だれかな?だれかな? 作: とよた かずひこ アリス館
いないいないばああそび 作: きむら ゆういち 偕成社


手あそび・音楽であそぼ♪
シアターくいんぼうおばけ、ラララぞうきん、ぞうさん、キラキラ星、
もりのくまさん、カノン

今回のおすすめ絵本

どんどこどん

ぼくたちはまっているんだ
作: しばなお
出版社: 星雲社


なかなか行くことがないですが、もし行く機会があったら、チンアナゴ、ニシキアナゴっていうのもいるんだそうですよ。
ユーモラスな動きに、時を忘れるかもしれませんね。



どんどこどん

だるまさんと
作: かがくい ひろし
出版社: ブロンズ新社


みんなの大好きだるまさんシリーズの果物バージョン。
大好きな果物たちが、いろんな動きや音とともに楽しませてくれるお話です。
親子で一緒に真似っこして触れ合えます。




2024年7月24日(水)


本のタイトル 作者・作絵 出版社
おべんとうバスのかくれんぼ 作: 真珠 まりこ ひさかたチャイルド
あっあっあっ みーつけた! 作: 徳永満理
絵: 垂石 眞子
童心社
どんどこどん 作: 和歌山 静子 福音館書店
くるま なにかな? 作: やまもと しょうぞう
絵: いちはら じゅん
くもん出版
だるまさんが 作: かがくい ひろし ブロンズ新社
いいこいいこ 作: きむら ゆういち ひさかたチャイルド


手あそび・音楽であそぼ♪
ラララぞうきん、メヌエット、もりのくまさん、げんこつ山のたぬきさん

今回のおすすめ絵本

うしろにいるのだあれ

ごちそう
作: たかてら かよ
絵: みやざき ひろかず
出版社: ひかりのくに


はんばーぐ、えびふらい、かれーらいす・・・
こども達の大すきなごちそうメニューがページのまん中にどかんと大きく描かれています。
「まんまる こんがり じゅうじゅう」リズミカルなことばが食欲をそそりま〜す。おいしそう〜!!



どんどこどん

どんどこどん
作: 和歌山 静子
出版社: 福音館書店


根菜の畑での土の上の部分と土中の姿が描かれている絵本です。
普段なかなか目にすることはないかと思い選んでみました。
ページを開くたび、葉っぱと根の野菜の姿が見れます。
人参、じゃが芋・・・。
これらの野菜を使って作った食事の話しにつなげれば食育にもなりますね。




2024年7月17日(水)


本のタイトル 作者・作絵 出版社
ぞうくんのあめふりさんぽ 作: なかの ひろたか 福音館書店
そらまめくん こんにちは 作: なかや みわ 小学館
おさじさん 作: 松谷 みよ子
絵: 東光寺啓
童心社
ぴちゃん・ばしゃん・ざぶーん 作: 中林 影 福音館書店
どろんこどろんこ! 作: 渡辺 茂男
絵: 大友 康夫
福音館書店
かぜのうた 絵: フィリップ・ジョルダーノ
文: さわべ まちこ
ポリフォニープレス 合同会社


手あそび・音楽であそぼ♪
ラララぞうきん、アンパンマンのマーチ、キラキラ星、メヌエット

今回のおすすめ絵本

そらまめくん こんにちは

そらまめくん こんにちは
作: なかや みわ
出版社: 小学館


そらまめくんがおでかけすると、つぎつぎ、おともだちに会います。
「こんにちは」ということばで、遊んでいくことは、子どもたちのスピードとあって、楽しいことでしょう。
いろいろなおまめさんも出てきますよ。



うしろにいるのだあれ

ぞうくんのあめふりさんぽ
作: なかの ひろたか
出版社: 福音館書店


ぞうくんの〜シリーズが数冊出ていて、
大好きな絵本です。
いろいろな動物が出てきて絵も大きくてほほえましいお話です。




2024年7月10日(水)


本のタイトル 作者・作絵 出版社
紙芝居 あめ、ぽつり 脚本: はせがわ さとみ
絵: たかお ゆうこ
童心社
だれの ながぐつ? 作: さとう あや 福音館書店
まあるくなーれ わになれ 作: 真珠 まりこ 鈴木出版
うしろにいるのだあれ 作: ふくだとしお 新風舎
あか・あお・きいろ どのこが どのこ? 作: いとう みき 童心社
ほっぷ すてっぷ かぶとむし 作: 増田 純子 福音館書店


手あそび・音楽であそぼ♪
ラララぞうきん、キラキラ星、メヌエット

今回のおすすめ絵本

ママだいすき

あめぽつり
作: はせがわ さとみ
絵: たかお ゆうこ
出版社: 童心社


雨が降ってきた。
雨が大好きな方達が登場してきて、それぞれ雨を楽しんでいます。
でも、雨にぬれて悲しんでいる方がいる。
みんなで協力して助けてあげよう。
心温まるお話です。



うしろにいるのだあれ

うしろにいるのだあれ うみのなかまたち
作: ふくだとしお
出版社: 幻冬舎


「上や下や後ろにいるのだあれ」の海のシリーズです。
知っている生き物がたくさん出てきますよ。
上や下が後ろに誰がいるかな?
絵もかわいらしいですよ。




2024年7月3日(水)


本のタイトル 作者・作絵 出版社
ぶたのさんぽ 作: 白川 三雄 福音館書店
なつといえば 作: 新井洋行 星雲社
ふうふう おいしいね 作: たしろ ちさと 福音館書店
かんぱーい 作: 山岡 ひかる アリス館
ぴったんこ 作: 阿部 結 福音館書店
紙芝居 じょうず じょうず 脚本: なとり ちづ
絵: おおとも やすお
童心社


手あそび・音楽であそぼ♪
ラララぞうきん

今回のおすすめ絵本

ママだいすき

なーんだ なんだ
作: カズコ・G・ストーン
出版社: 童心社


「なーんだなんだ」と歌うようにくり返されるフレーズ。
それに合わせて少しずつ現れるふしぎな形。
だんだん だんだん・・・!!
何回でも会いたくなります。



かえるのがっしょう

かんぱーい
作: 山岡 ひかる
出版社: アリス館


私のジュースとおかあさんのコーヒーでかんぱーい!
動物たちは何でかんぱいするのかな?!
らっこちゃんはホタテでかんぱい!
ちょっとクスッとなる楽しい絵本です。




2024年6月26日(水)


本のタイトル 作者・作絵 出版社
ママ、だいすき! 作: マリー・マーフィー
訳: うみの あさ
文溪堂
あー・あー 作: 三浦太郎 童心社
みんなおひるね 作: やまなかさちこ 岩崎書店
みてる 作: 岩合 日出子
写真: 岩合 光昭
福音館書店
だいだいだいすき 作: 石津 ちひろ
絵: たかくわ こうじ
ハッピーオウル社
かえるのがっしょう 作: 岡本 敏明
絵: いしはらきん
ひさかたチャイルド


手あそび・音楽であそぼ♪
むすんでひらいて、カエルのうた、キラキラ星

今回のおすすめ絵本

ママだいすき

ママ、だいすき!
作・絵: マリー・マーフィー
訳: うみの あさ
出版社: 文溪堂


子どもはいつもママと一緒が一番好き。
この本はとてもわかりやすく教えてくれる。



かえるのがっしょう

かえるのがっしょう
作: 岡本 敏明
絵: いしはら きん
出版社: ひさかたチャイルド


みんなで歌えて輪唱もできる楽しい歌絵本です。



 

2024年6月19日(水)


本のタイトル 作者・作絵 出版社
おとうさん 作: 中村徹
絵: せべ まさゆき
佼成出版社
こやぎが めえめえ 作: 田島 征三 福音館書店
くだもの 作: 平山 和子 福音館書店
どうぶつさん、なにが すき? 作: あずみ虫 福音館書店
紙芝居 のーびた のびた 作: 福田 岩緒 童心社
あけてごらん 絵: ディック・ブルーナ
文: 村田 さち子
講談社


手あそび・音楽であそぼ♪
むすんでひらいて、カエルのうた、キラキラ星、げんこつ山のたぬきさん


今回のおすすめ絵本

あけて ごらん

あけて ごらん
作: ブルーナ
出版社: 福音館書店


ブルーナのおはなし知恵あそびの中の一冊です。
シンプルできれいな色のドアのむこうに何がかくれているかな?と子どもたちと想像するのも楽しくドアをめくった時のおどろき感が楽しい絵本です。



はみがき すっきり

はみがき すっきり
作: サトウ マサノリ
出版社: パイ インターナショナル


めくるしかけが楽しい!
いろいろな動物の歯をみがけます。
はみがきって気持ちいい!と感じることができる絵本です。



 

2024年6月12日(水)


本のタイトル 作者・作絵 出版社
のびのーび のびのーび 作:さみぞ みちこ 福音館書店
こちょこちょあそび 作: きむら ゆういち 偕成社
ふうしてあそぼ 作: はるの まい エンブックス
パパ・カレー 作: 武田 美穂 ほるぷ出版
かえるぴょこぴょこ 作: みなみじゅんこ アリス館
はみがきごっこ 作: きむら ゆういち
絵: 長野 ヒデ子
佼成出版社


手あそび・音楽であそぼ♪
むすんでひらいて

今回のおすすめ絵本

こちょこちょあそび

こちょこちょあそび
作: きむら ゆういち
出版社: 偕成社


あかちゃんのあそびえほんがたくさん出ています。
動物とゆっちゃんがこちょこちょ遊びを楽しむ絵本です。
子どもと遊ぶと楽しいですね。



水はうたいます

水はうたいます
作: まど・みちお
絵: nakaban
出版社: 理論社


作詞家のまどみちおさんの絵本。
雨〜川〜海と水が流れます。
詩に合わせた絵が素敵なので大人にもおすすめの絵本です。





2024年6月5日(水)

今回のおすすめ絵本

ふうせんまって

まねっこ にゃんころもち
作: かのう かりん
出版社: PHP研究所


ネコ大中小3匹が、おもちが焼けるさまになぞらえて、 ユーモラスに返事したりまねっこする。
かわいくておもしろい絵本です。



あれ あれ だあれ?

あれ あれ だあれ?
文: 中川 ひろたか
絵: 村上 康成
出版社: ひかりのくに


「あれあれだあれ?」といったらいぬやカニさん、ひよこさんがかおをだします。
おかあさんの時は2回くりかえし大すきなおかあさんだから・・・。
わくわくしてきます。それから「もっかいやって・・・」なんかいでも!!
いっしょにあそびたくなりました。





2024年5月29日(水)


本のタイトル 作者・作絵 出版社
いーれーてー 作:わたなべ あや アリス館
こねこのさんぽ 作: 石津ちひろ
絵: 松成真理子
Baby Kumon
ゆびさしな〜に? 作: とよた かずひこ アリス館
どーこだ どこだ 作: カズコ・G・ストーン 童心社
紙芝居 おえかき なあに? 作: ふるのれいこ
脚本: 山本祐司
童心社
ふうせん まってー 作: 三好碩也
絵: いもと ようこ
金の星社


手あそび・音楽であそぼ♪
キャベツのなかから


今回のおすすめ絵本

ふうせんまって

ふうせん まってー
作: 三好碩也
絵: いもと ようこ
出版社: 金の星社 社


かわいいねこのきょうだい。
1つのふうせんをおいかけて・・・。
木にひっかかちゃった!!
さあどうする? ほんわかした絵ときょうだいで力を合わせるところが伝わるといいな



これめ

ゆびさしな〜に?
作: とよた かずひこ
出版社: アリス館


指さしができるようになった赤ちゃんにオススメ。
赤ちゃんが指さししているのは?!





2024年5月22日(水)


本のタイトル 作者・作絵 出版社
こちょこちょあそび 作: きむら ゆういち 偕成社
これめ 文: 中辻 悦子 福音館書店
ひるねのね 作: あべ 弘士 ポプラ社
もこ もこもこ 作: たにかわ しゅんたろう
絵: もとなが さだまさ
文研出版
まんまるおかお 作: とよた かずひこ アリス館
おおきなぞうさん 作: なかの ひろたか 福音館書店


手あそび・音楽であそぼ♪
キャベツのなかから、アンパンマンマーチ


今回のおすすめ絵本

ひるねのね

ひるねのね
作: あべ 弘士
出版社: ポプラ社


ゾウの家族が出かけます。
一番小さな赤ちゃんの足に合わせて歩いていて思いやりの大切さを教えている。
〜ほんわか〜



これめ

これめ
作: 中辻悦子
出版社: 福音館書店


単純でシンプルな形と色。
いろいろの目が出て来ます。
身近な目から、いろいろと想像力を働かせて、いくのは楽しいです。





2024年5月15日(水)


本のタイトル 作者・作絵 出版社
そらまめくん こんにちは 作: なかや みわ 小学館
こいのぼりくんのさんぽ 文: すとう あさえ
絵: たかお ゆうこ
ほるぷ出版
ちゃぷちゃぷ ぷーん 作: 得田 之久
絵: 及川 賢治
福音館書店
うんちができますよ 作: くぼたかずえ 空とぶロバ出版
あれ あれ だあれ? 文: 中川 ひろたか
絵: 村上 康成
ひかりのくに
どうぶつ これ なーんだ? 作: 越濱 久晴 教育画劇


手あそび・音楽であそぼ♪
メヌエット、キャベツのなかから、アンパンマンマーチ

今回のおすすめ絵本

うんちがでますよ

うんちがでますよ
作: くぼた かずえ
出版社: 空とぶロバ出版


登場する色々な動物達が色々なうんちをします!
「でた!」時の表情にもご注目!!



そらまめくん こんにちは

そらまめくん こんにちは
作: なかや みわ
出版社: 小学館


そらまめくんが とことこ てけてけ たかたか とったとったと
みみずさんやありさん達にであいながらあるいています。
きっとだんだんたのしくなって、あるきかたまでかわっていったんでしょうか。
♪とった とったるったった・・・♪
そんなふうにあるいてみたくなりました!!





2024年5月8日(水)


本のタイトル 作者・作絵 出版社
ねずみくんとかくれんぼ 作: なかえ よしを
絵: 上野 紀子
ポプラ社
だっこだっこ だーいすき 文: かみじょう ゆみこ
絵: 100%ORANGE
福音館書店
たまごのえほん 作: いしかわ こうじ 童心社
ねむねむ ねねん 作: 天野 慶
絵: おーなり 由子
福音館書店
おきがえあそび 作: きむら ゆういち 偕成社
ハンバーグハンバーグ 作: 武田 美穂 ほるぷ出版


手あそび・音楽であそぼ♪
キャベツのなかから


今回のおすすめ絵本

ねずみくんとかくれんぼ

ねずみくんとかくれんぼ
作: なかえ よしを
絵: 上野 紀子
出版社: ポプラ社


ねずみくんシリーズがたくさん出ています。
有名なのでご存知と思いますが、ねずみくんとねみちゃんと動物が出てくるほほえましい本で大好きです。



だっこだっこ だーいすき

だっこだっこ だーいすき
文: かみじょう ゆみこ
絵: 及川賢治
出版社: 福音館書店


子供はだっこされる事によって安心するので、他の人に対してもやさしくなれる。
だっこは親からの最高のプレゼント。





2024年5月1日(水)


本のタイトル 作者・作絵 出版社
まるくて おいしいよ 作: こにしえいこ 福音館書店
紙芝居 
はじめての おむすびころりん
作: たんじあきこ 教育画劇
あんよ あんよ 文: 中川 ひろたか
絵: ささめや ゆき
あかね書房
おべんとう 作: さとうめぐみ ひかりのくに
ばいばい またね 作: とくなが まり
絵: みやざわ はるこ
アリス館
さくら 作: こがようこ 大日本図書


手あそび・音楽であそぼ♪
キャベツのなかから


今回のおすすめ絵本

はなになりました

さくら
文・絵: こが ようこ
出版社: 大日本図書


赤ちゃん向け語りかけ絵本シリーズの
一冊。
やさしい色あいで静かに語りかける様に読むといいかなと思います。
今日は「さくら」を選んで最後色紙で小さなさくらの花びらを散らしてみました。



おててがでたよ

おててがでたよ
作: 林 明子
出版社: 福音館書店


すっぽりがぶった大きなシャツから、おててがでて、あたまがでて・・・。
ぷくぷくの体やいきいきとした表情がとってもとってもかわいいです。





2024年4月24日(水)


本のタイトル 作者・作絵 出版社
どうぶつ でんしゃ 作: 西村 敏雄
絵: 山本 裕司
あすなろ書房
ちょうちょう ひらひら 作: まど・みちお
絵: 西巻 茅子
こぐま社
りんごが コロコロ コロリンコ 作:三浦 太郎 講談社
くちばし だーれ? 作: 穂 順也
絵: サトウ マサノリ
監修: 今泉 忠明
岩崎書店
紙芝居 かめくんファイト! 作: 宮崎二美枝
絵: やベみつのり
童心社
はなになりました 作: 内田 麟太郎
絵: 南塚 直子
童心社


手あそび・音楽であそぼ♪
コロコロたまご

今回のおすすめ絵本

はなになりました

はなになりました
作: 内田 麟太郎
絵: 南塚 直子
出版社: 童心社


リスさん、アリさん、トリさんの心が花になりました。
その理由は、なんでしょう?
かわいいやさいい絵でみんなの心もほんわかしますよ。



ぎったんこ ばったんこ

どうぶつ でんしゃ
作: 西村 敏雄
出版社: あすなろ書房


どうぶつがでんしゃになっちゃいました。
ガタン ガタン ゴトン ゴトン
パオン パオン ダパン ダパン
のっているのはだれかな?と子どもといっしょに考えるのが、とってもたのしいです。
そして、そのでんしゃがとうちゃくしたところは・・・!!




2024年4月17日(水)


本のタイトル 作者・作絵 出版社
おーい、はるだよー 作: 千世 まゆ子
絵: 山本 裕司
童心社
こやぎが めえめえ 作: 田島 征三 福音感書店
ベビーカー ぶーぶーぶー 作:えがしら みちこ PHP研究所
ぎったんこばったんこ 作: 柚木 沙弥郎 福音館書店
いっせーの ばあ 作: 新井 洋行 角川書店
ひよこさん 作: 征矢 清
絵: 林 明子
福音館書店


手あそび・音楽であそぼ♪
コロコロたまご

今回のおすすめ絵本

とんことり

とんことり
作: 筒井 頼子
絵: 林 明子
出版社: 福音館書店


林明子さんの絵がやさしく心があたたかくなる作品です。
引っ越してきたばかりの町で新しいお友達との出会いを描いた絵本です。
春に読むことをオススメします。



ぎったんこ ばったんこ

ぎったんこ ばったんこ
作: 柚木 沙弥郎
出版社: 福音館書店


ねこさんのおかあさんとこどもたち。
おさんぽに出かけます。
こうえんに、ぎっこんばったがありました。
ぎっこん、ばったん、それだけの動きでも
楽しいおさんぽのふんいきが伝わります。
とぼけたような、ねこたちの表情も
かわいい絵本です。








2024年4月10日(水)


本のタイトル 作者・作絵 出版社
さくららら 文: 升井 純子
写真: 小寺 卓矢
アリス館
ながーいはなでなにするの? 作: 齋藤 槙 福音館書店
もうねんね 作: 松谷 みよ子
絵: 瀬川 康男
童心社
でておいで 作: 阿部 結 福音館書店
おくちをあーん 作: きむら ゆういち
絵: 長谷川 義史
ひさかたチャイルド
そらはさくらいろ 作: 村上 康成 ひかりのくに


手あそび・音楽であそぼ♪
コロコロたまご


今回のおすすめ絵本

もうねんね

もうねんね
文: 松谷 みよ子
絵: 瀬川 康男
出版社: 童心社


松谷みよ子 あかちゃんの本シリーズの一冊です。
いろいろな動物が寝て最後にモモちゃんや毛布も人形も寝る話です。
松谷みよ子が大好きです。



ここがすき
絵本作: きたやまようこ出版社: こぐま社

ここがすき
作: きたやまようこ
出版社: こぐま社


それぞれお気に入りのばしょがあります。
いぬさんはくさはら、かえるさんはきのうえ。
かめさんは・・・?
ねこさんは・・・?わたしは・・・?
わたしのお気に入りのばしょはどーこだ?





2024年4月3日(水)


本のタイトル 作者・作絵 出版社
あがりめ さがりめ 作: とよた かずひこ 世界文化社
しーっ 作: たしろ ちさと フレーベル館
おもちさんがね・・ 作: とよた かずひこ 童心社
バナナです 作: 川端誠 文化出版局
こちょこちょあそび 作: きむら ゆういち 偕成社
ルルロロ はみがき しゃかしょこ 作: あいはら ひろゆき 角川書店


手あそび・音楽であそぼ♪
コロコロたまご

今回のおすすめ絵本

もこ もこもこ

おもちさんがね・・
作: とよた かずひこ
出版社: 童心社


今は年中売られている「おもち」
おもちが焼かれてだんだん形や色が変わっていって、おいしくなる様子が書かれている絵本!です。
おいしく安全に食べましょう。



もこ もこもこ

しーっ
作: たしろ ちさと
出版社: フレーベル館


子どもはつい大きな声を出してしまうけど
静かにしないといけない時がある
と いう事を教えるのにとても良い本だと
思います。






▼2024年

 |12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月2月1月


▼2023年

 |12月11月10月9月8月7月6月5月4月3月2月1月


▼2022年

 |12月11月10月9月8月7月6月5月4月3月2月1月


▼2021年

 |12月11月10月|9月|8月7月6月5月4月3月2月1月


▼2020年

 |12月11月10月9月8月7月|6月|5月|4月|3月|2月1月


▼2019年

 |12月11月10月9月8月7月6月5月4月3月2月1月


▼2018年

 |12月11月10月9月8月7月6月5月4月3月2月1月


▼2017年

 |12月11月10月9月8月7月6月5月4月3月2月1月


▼2016年

 |12月11月10月9月8月7月6月5月4月3月2月1月

 

▼2015年

 |12月11月10月9月8月7月6月5月4月3月2月1月

▼2014年

 |12月11月10月9月8月7月6月5月4月3月2月1月

絵本の読み聞かせボランティア


おはなしの会で絵本の読み聞かせをして下さるボランティアの方を募集しています。詳しくは下記連絡先までご連絡ください。

連絡先 【月曜日〜金曜日(祝祭日除く) 9:00〜17:00】
認定NPO法人 ハーモニーネット未来

電話番号(0865)63-4955 ファックス番号(0865)63-4950 

メールアドレスkodomo1@kcv.ne.jp


読んでもらいたい絵本・読んでよかった絵本 教えて!


「おはなしの会でこの絵本を読んでほしい!」
「こんな良い絵本見つけたよ!」
「子どもが小さい時にこの絵本が大好きだったの!」
など、あなたのおすすめ絵本をぜひ教えてください。

教えてくださる方は、件名に「おすすめ絵本」と書いて
kodomo1@kcv.ne.jpまでメールを送ってください。
あなたのステキな1冊をお待ちしております!

連絡先 【月曜日〜金曜日(祝祭日除く) 9:00〜17:00】
認定NPO法人 ハーモニーネット未来

電話番号(0865)63-4955 ファックス番号(0865)63-4950 

メールアドレスkodomo1@kcv.ne.jp



▲子育てひろば「あおぞら」トップページに戻る